知的障がい

知的障がいとは?

知的障がいとは発達期において知的能力に遅滞が生じること、遅滞が明らかであること、遅滞により適応行動が困難であることの3つの要件とするものが多いです。
遅滞の判断として知能検査(田中ビネーやWISCやK-ABCなど)があり知能指数が70ないし75未満の場合に知的障がいと診断されます。


➀ 知的障がいの特徴

知的障がいでもその程度や併発している症状など様々な個性が混ざり合っていますので、一概にその特徴を述べることは難しいです。

知的障がいと医師の診断があったとしても、その子が得意としていること、不得意なことを把握して必要なことをサポートしてあげることが大切です。
将来は自立した日常生活を営むことを想定して、基本的な読み書きができること、買い物ができること、基本的な社会参加ができるなど保護者の要望を支援してもらえる先生やご近所の方とも共有することも必要なことだと思います。

子どもの特技や特徴など力が発揮できる物を見つけてあげることで、強み・長所として伸ばしてあげることができれば、将来は就職して活躍する所までイメージを膨らませることができます。長所と得意な分野を掛け合わせてあげることで、優れた能力を発揮することもあります。


高機能自閉症とは

② 知的障がい者の対応

一方で、円滑なコミュニケーションは求めない、自分の意思を伝えることができれば十分などと考えれば、やりたいこと、やれることの整理がつくと思います。

発達障がいの子としての特徴ではなく、その子の個性・性格・発達はでこぼこですので、でこの部分とぼこの部分をある程度割り切った考え方のもとで、社会参加に繋がる身辺生活に必要な知識、技能、態度が身につけ、学んだことを日常生活を繋げていくことを家庭で見守っていく必要があります。

参考:http://自閉症障がい.jp/496.html

0~6際の未就学児大募集
ファーストシーンドリーム コラム
発達障がい
自閉症スペクトラム
高機能自閉症
ADHD(注意欠陥多動症)
LD(学習障がい)
知的障がい
アスペルガー症候群
療育
ペアレントトレーニング
TEACCH
ABA(応用行動分析)
ソーシャルスキル
療育手帳
場面緘黙症
パニック障害
表出性言語障害
常同行動
発達障害と感じたら
NEW!! ショートステイ事業オープン